4/12(土)、4/13(日)のトークセッションは、YouTubeでライブ配信を行います。ぜひご視聴ください。
4/12(土)11:15〜
https://youtube.com/live/nsKVcIvV9hE?feature=share
4/13(日)11:15〜
https://youtube.com/live/grz4BT30O_Q?feature=share
4/12(土)配信スケジュール
●11:15-11:30 オープニング
市川望美・小野梨奈(一般社団法人デスフェス)
●11:30-12:00【自分らしさ×死】
自分らしく、「よい死」を表現する~Deathフェス2025オープニング ミニステージ
ヴィヴィアン佐藤(アーティスト)、ステージ参加者
●12:00-12:45【アート×死】
アートから見る「よい死」とは
ヴィヴィアン佐藤(アーティスト)、遠山正道(株式会社スマイルズ)、岡田裕子(美術家)
●13:00-13:45【ジャーナリズム×死】
多死社会2025 「ジャーナリストの目」
滝野隆浩(毎日新聞社)、西出勇志(共同通信社)、鵜飼秀徳(正覚寺、ジャーナリスト)
●14:00-15:00【ウェルビーイング×死】
生も死もウェルビーイングに~多死社会におけるまちづくりの未来 オープンダイアログ
北見万幸(横須賀市)、東浦亮典(東急株式会社・株式会社東急総合研究所)、西岡千佳代(渋谷区)、森川すいめい(ゆうりんクリニック)
●15:15-16:00【キャリア×死】
社会のリズムを変える~社会的な死とキャリアブレイク
北野貴大(一般社団法人キャリアブレイク研究所)、石田 茂(ポラス株式会社・『人語会』)、山田夏子(一般社団法人グラフィックファシリテーション協会・株式会社しごと総合研究所)
●16:15-17:00【スナック×死】
スナックへいらっしゃい~死を語れる場づくり
村田ますみ(終活スナックめめんともり)、木下柴乃(スナックひきだし)、五十嵐真由子(オンラインスナック横丁文化株式会社)
●17:15-18:00【インド×死】
今、向き合うべき「問い」を深める~Deathラボ インドリトリート報告会
坂本尚人(非営利型株式会社saniwa)、市川望美・小野梨奈(一般社団法人デスフェス)、リトリート参加者
4/13(日)配信スケジュール
●11:15-12:00【ペットロス×死】
ペットロスの社会学~ペットとの暮らしの終わり方、始め方
新島典子(ヤマザキ動物看護大学)、佐藤啓介(上智大学)、市川岳(アルゴダンザ・ジャパン)、浦出美緒(Deathフェス実行委員会・日本タナトフォビア協会)
●12:15-13:00【コミュニティ×死】
血縁や地縁、コミュニティを拡張する~持続可能な社会へ
武井浩三(非営利株式会社eumo・社会システムデザイナー)、林 良樹(農家・アーティスト・一般社団法人小さな地球・NPO法人うず)
●13:15-14:00【お金×死】
「腐るお金」を通して考える、死とお金の幸せな未来
岩波 直樹(非営利株式会社eumo)、前野マドカ(EVOL株式会社)、柴田駿(柴田行政書士事務所)
●14:15-15:00【仏教×死】
「仏教」では死をどのように捉えるか
小野常寛(髙龍山明王院 普賢寺)、久住謙昭(日蓮宗宗門史跡 経王山妙法寺)、池口龍法(浄土宗 龍岸寺)、浦上勇哲(浄土真宗 倶生山慈陽院 なごみ庵)
●15:15-16:15【循環×死】
「循環」の視点から、死を捉えなおす
上田裕文(北海道大学)、宮田生美(一般財団法人ハヤチネンダ)、小池友紀(at FOREST株式会社)、千坂嵃峰(知勝院)、小野梨奈(nanowa)
●16:30-17:15【テクノロジー×死】
死とテクノロジーの交差点
佐藤啓介(上智大学)、瓜生大輔(芝浦工業大学)
●17:30-18:15【ゲーミフィケーション×死】
死をみつめる遊び・工夫 ゲーミフィケーションを用いて
坂井裕紀(東京大学)、犬飼博士(ゲームクリエイター)、今西美江(死を語り合う対話の場〜For your Happy ending day〜)
●18:30-19:15【恐怖×死】
死の恐怖をどう見つめるか
久坂部羊(小説家・医師)、浦出美緒(日本タナトフォビア協会)
●19:45-20:45【極楽×死】
ドローン仏による極楽来迎図
池口龍法(浄土宗 龍岸寺)、三浦耀山(仏師)